Speeda

第15次五カ年計画が描く
中国経済の新構図

2025年11月27日(木) 11:00〜12:00

十五次五カ年規画草案から読む、中国マクロ経済の行方とは

2025年10月20日から23日にかけて開催された中国共産党第20期中央委員会第4回全体会議(四中全会)では、「国民経済・社会発展第十五次五カ年規画の策定に関する中共中央の提言」が審議されました。 今回の草案では、経済の持続的成長、社会発展、そして2035年を見据えた国家戦略としての「科学技術力・国際影響力の抜本的強化」が明確に打ち出され、中国の次の10年の方向性を占う重要なターニングポイントとなっています。

本セミナーでは、中国マクロ経済の構造転換を長年分析してきたMUFG中国 チーフエコノミストの李博氏をお招きし、草案の主要論点とその背後にある政策意図を深掘りします。

そして、続くパネルディスカッションでは、Speeda China シニアコンサルタントの宇佐美亜紀と李博氏により「グローバル資本移動の再編」「中国の産業政策と技術自立」「日本企業への示唆」という3つの視点から議論を展開。短期的リスクと長期的機会の両面を捉えながら、ポスト四中全会期の中国経済を多角的に読み解きます。

政策転換の兆候を見逃さず、中国経済の“次の波”を掴みたい方にとって必見のセッションです。

開催概要

開催形式

オンライン配信:Zoom

開催日時

11月27日(木)11:00〜12:00(中国時間)

申込締切

11月26日(水)

出演者

李 博

MUFGバンク(中国)有限公司企業戦略部 チーフエコノミスト
アジア金融協力協会専門家委員会(AFTTC)研究員

  • 1987年5月生まれ、黒竜江省北安市出身
  • 2015年3月広島大学大学院にて博士号(経済学)取得
  • 愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)研究員、講師、東京海上日動火災保険北京代表処代表助理を経て、2020年2月に入行、2025年6月より現職
  • 専門分野:マクロ経済、環境経済、電力市場、カーボンフットプリント(CFP)
  • 学会活動:日本地域学会、中国経済経営学会(日本)
  • 社会活動:在中国日系企業、並びに中央・地方政府向けにマクロ経済・産業動向に関する講演・研修を手掛けるほか、新華社、中国社会科学報、NNAへの寄稿や、専門書・翻訳書・学術論文の執筆実績が多数。

宇佐美 亜希

Speeda China
Finance, Service Sector Unit シニアコンサルタントマネージャー

  • 北京大学国際関係学院卒業
  • 在上海日本国総領事館にて国際会議支援、対外折衝業務に従事
  • 2021年にユーザベース入社後、マクロ経済、NEV、スマート製造、GXを中心に中国市場を分析

プログラム

11:00~11:05

開会のご挨拶

11:05~11:25

基調講演(MUFG 李博氏)

11:25~11:45

パネルディスカッション(MUFG 李博氏、Speeda 宇佐美)

11:45~11:55

Q&A

11:55~12:00

閉会のご挨拶

※講演内容・登壇者は都合により調整の場合がございます。あらかじめご了承ください。

個人情報の取り扱いについて

申込時にご記入いただくアンケートに含まれる個人情報については、イベント共催者である株式会社ユーザベース(以下「当社」といいます。)および当社の子会社上海优则倍思信息科技有限公司は、各自それぞれの個人情報保護方針に従い、以下の利用目的に限り、取得・管理・利用いたします。
(なお、株式会社ユーザベースは、日本に所在する法人であり、上海优则倍思信息科技有限公司は、中国に所在する法人でございます。)

当社がお預かりした個人情報については、本イベント・セミナーの案内・運営・実施のため、「Speeda個人情報保護方針 https://doc.ub-speeda.com/privacy-policy/ 」に従い、以下の利用目的に利用させていただくことがあります。

当社の各種イベント・セミナー等のご案内のため
当社の取扱製品およびサービスのご案内ならびにサポート情報の提供のため
アンケート等への協力のお願いのため
当社の事業に関してお問合せいただいた内容に回答するため

個人情報に関するお問い合わせ先:

privacy@uzabase.com

お申込み

必須